関内地区に存在する通りの1つ。幕末の嘉永3年(1850)に太田屋左兵衛によって埋め立てられた太田屋新田の域内。店屋や家屋が並んだ。町名の由来は、街の発展を祈って縁起を祝って名付けられた瑞祥地名。その名は今も変わらないが、通りの名称は現在では「入船通り」に変わっている。
・地域
横浜市中区住吉町周辺
・最寄り駅
JR根岸線・横浜市営地下鉄ブルーライン 関内駅
みなとみらい線 馬車道駅
住吉町通り⑴
前に戻る
ホームに戻る