横浜市の最東端に位置する地域。かつては神奈川県橘樹郡に属していた地域であり、昭和2年(1927)に横浜市へと編入されて鶴見区となった。「鶴見」という地名自体は鎌倉時代から確認されており、永保年間(1081~1084)の鶴岡八幡宮文書が初見である。
明治5年(1872)の日本初の鉄道開通に際して鶴見駅が開業して以降市街化が始まり、特に湾岸部は浅野財閥の主導によって工業地区が造成され、京浜工業地帯の礎となった。
・地域
横浜市鶴見区
・最寄り駅
JR京浜東北線 鶴見駅 など
国道駅
総持寺⑾
前に戻る
ホームに戻る