A1038 横濱今昔写真蔵
現在の伊勢佐木町1丁目と2丁目の境から2丁目の街並みを眺めているアングル。当時の伊勢佐木町2丁目は「松ヶ枝町」と呼ばれており、ここからは劇場や映画館、居酒屋などが増え、繁華街らしさを増してゆく。
右側手前に建っているのは伊勢佐木町2丁目23番地「麒麟館」ビヤホール。確かな歴史は調査中であるが、横浜山手で発祥したキリンビールの直営だと思われる。
その左隣は伊勢佐木町2丁目24番地「松坂屋食料品店」。江戸幕府の幕臣であった岡田長次郎が明治18年(1885)に開いた食品店であり、主に缶詰を販売していた。戦後の昭和61年(1986)に刊行された「中区わが街」には、この松坂屋で生まれ育った方の思い出話が掲載されており、伊勢佐木町通りで催し物があった際には、ベランダからそれを眺めていたと語っている。
松坂屋の後ろに見える屋根は寄席の「新富亭」。遠くに見える西洋建築は「左右田銀行」である。
被写体:麒麟館、左右田銀行。新富亭、松坂屋食料品店
参考文献:地図で楽しむ横浜の近代、中区わが街、横濱社会辞彙、横浜商工名鑑(大7)、横濱成功名誉鑑、横浜中区史
ワンポイント:
撮影/島田翔陽